石井セミナーハンズオン&日本顎咬合学会2011.6.14
6月11日(土)、12日(日)の2日間で石井セミナーハンズオンコースが東京GCセミナールームで行われました。
私は土曜日のみお手伝いをさせて頂き、無理を言って日曜日は東京国際フォーラムで開催されていました日本顎咬合学会で講演をさせて頂きました。
マイクロエンドの演題で約1時間お話を致しましたが、これからマイクロスコープを臨床にと、お考えの先生方に少しでも参考になれば幸いです。
そしてもう既に取り入れておられる先生方には何か臨床でのヒントになればと思いスライドを組んで解説させて頂きました。

 石井歯内療法研究会2011.6.8
とうとう、梅雨の季節に入りジメジメしたお天気に日々悩まされていますが、負けずに頑張っております!皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
6月4(土)、5(日)の2日間で石井歯内療法研究会のセミナーが御茶の水の中央大学駿河台校舎で行われました。運良くこの2日間は雨に遭わず快適でした。今回で第20回ということで石井先生が研修会のマークを記念に作られたので、私の担当の再治療のスライドの表紙に使用させて頂きました。これからも第30回、第50回そしてそれ以上に本セミナーが継続されるためにもインストラクターとして研鑽して参ります。

 藤本研修会エンドコース2011.6.2
先週末の5月28日(土)、29日(日)の2日間で藤本研修会第13期石井宏先生エンドコースが始まりました。土曜日の夜にはウエルカムパーティーがローズホテル3階で行われ、本研修会主宰の藤本順平先生がお見えになり受講生の先生方に激励のお祝辞を頂きました。今回は満席の21名で講義及び実習を行いますので、行き届かないことがないように頑張ります。石井先生はじめ我々インストラクターも気合いを入れてサポート致します。

 ペンエンド2期生卒業式と3期生のオリエンテーション2011.5.25
5月21日(土)にペンエンド2期生の卒業式が午後7時より東京ドームホテルで行われました。大変な1年間だったと思いますが今となれば良い思い出になっているのではないでしょうか?和気あいあいと歓談をしながらのひとときを思い出話に酔いしれておりました。また我々講師陣に記念のマグカップを頂きましたことを心より感謝しております。(私は大阪名物のふぐの柄でした)
またこの日より第3期生のプログラムがスタートしました。石井先生からペンエンドのコンセプト〜根管形成、根管充填そして尾上由枝先生から根尖部1/3のマネージメント、尾上先生から根管充填後の修復処置について、最後に私 牛窪が再治療について(免疫の講義を少し含みながら)行いました。

 NDGセミナー2011.5.20
5月15日(日)にNDGメンバーの先生方に向けて講演会が開催されました。今回は西日本支部のクリニックの勤務医の先生を対象に基礎的な内容を中心にそして歯科界の現況を理解して頂く企画です。
午前中は岡崎先生による『現在の歯科医療の現況と今後〜治療計画』午後は私 牛窪が『如何に根管治療を手際よく行うか?』そして赤野先生から『ペリオ∙インプラントの現状』と言った演題で午前10から午後4時まで行われました。
次回は東日本支部のクリニックの先生方に9月開催で予定をしております。

 GC講演会2011.4.25
4月10日(日)に東京のGGコーポレートセンターにて根管治療の講演会を行ってきました。昨年に引き続き2回目の講演となります。

今回は井澤常泰先生をコーディネーターとして、石井宏先生がMTA、寺内吉継先生が破折ファイル除去、私は根管形成の話をさせていただきました。

非常に沢山の先生方にお越しいただき大変感謝しております。

 ヨシダエンドセミナー2011.4.1
3月11日(金)に発生いたしました東日本大震災で被災された地域住民の皆様には心より哀悼の意を表したいと思います、そしてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
3月26日(日)にヨシダエンドセミナーを開催いたしました。このような状況の中でしたが多くの先生方に来て頂きまして大変感謝しております。
今回は前回のセミナーを少しアップデートさせてお話しさせて頂きました。次回は根管形成から根管充填までのデモを交えて、お話しさせて頂く予定です。

 保険医協会講演2011.3.10
3月6日(日)に保険協会M&Dホールで『再根管治療のグローバルスタンダードを目指して』と題しまして講演をさせて頂きました。お天気のよい休日にも関わらず多くの先生方に来て頂き大変感謝しております。3時間と言う限られた時間ですので、全てをお伝えしきれなかったかも知れませんが、先生方の明日の臨床にお役に立てればと思っております。

私よりも先輩の先生方が多くお見えになっておられたので、日々研鑽をされているその姿勢を見て、私自身もますます頑張らなければと痛感しました。

 藤本研修会石井先生エンドコース2011.3.3
先週末の2月26日(土)、27日(日)の両日で藤本研修会石井先生エンドコースの最終講義が行われ、26日(土)には修了式が横浜のホテルニューグランドのバンケットルームで行われました。

6ヶ月のロングコースでしたので受講された先生方も大変だったと思いますが、このコースでの内容が各先生方の日々の臨床にフィードバックされ診療環境を変えるきっかけになると信じております。懇親会では藤本浩平先生も駆けつけて頂き先生方にお言葉を頂きました。

皆さん本当にお疲れさまでした、インストラクターとしてコースのお手伝い出来ましたことをうれしく思います。そして倉田さん、波多野先生、尾上先生、そして石井先生、有り難うございました。

 CDRIでの講演とペンエンドセミナー2011.2.25
2月18日(金)に東京のスタディーグループCDRIでマイクロエンドの講演を行って参りました。翌19(土)20(日)はペンエンドセミナーの口頭試問と実習テストと筆記試験が行われました。皆さん少し緊張しながらテスト時間延長等のハプニングもありましたが無事にに終了致しました。2日間大変だったと思いますが、受講して頂いている先生方の知識と技術もかなり向上されておりましたので、この調子で3月の最終プレゼンも乗り越えられると思います。

 浅野歯科産業主催 エンドセミナー& AE2011.2.14
2月11日(金)に金沢市で浅野歯科産業主催のエンドのセミナーを行って参りました。当日は週間天気予報の予測には相反して晴天で、主催者のスタッフの方もこのような天気は冬の季節では大変珍しいとお話ししておられました。根管治療のコンセプトから形成そして再治療のエッセンスをお話しさせて頂きました。そして週末にはAE(Academy of Endodontics )が京都で開催され、ペンエンド1期生の4名の先生の卒後プレゼンがあり皆さんイキイキと発表されていましたが、やはりかなり緊張しておられたみたいで、発表後は相当疲れておられました。

 石井歯内療法研究会と三重県津歯科医師会での講演2011.2.9
2月5日(土)6日(日)の2日間で石井 宏先生主催の講演会がタカラベルモントで行われました。5日(土)の午後に再治療の臨床を少しお話しさせて頂きました。翌日は三重県に移動する必要があるために1日早くおいとまさせて頂き、6日(日)には三重県津歯科医師会で講演を行って参りました。6日当日は多くの先生方にご参加頂き大変感謝しております。また、学術担当の尾村先生、川口先生には前日から当日までお忙しい中お世話して頂き有り難うございました。”再根管治療を再考する”という演題でお話しさせて頂きました、またこの講演が参加して頂いた先生方の臨床にお役に立てれば幸いと思っております。

 藤本研修会2011.2.7
1月29日、30日の2日間、藤本研修会エンドコース(石井 宏先生)のインストラクターとしてお手伝いして参りました。受講生の方に取っては始めての症例発表でしたので緊張しておられました。しかし皆さんきれいなレントゲン写真をご持参されその意気込みの真剣さが表れていたと思いました。これらを通じて診査診断の重要性をご理解して頂ければ幸いです。

 大学での講義とペンエンドセミナー2011.1.31
1月21日(金)に東京歯科大学において3年生の学生に歯内療法(再根管治療)の講義を行って参りました。内容が少し難しかったかもしれませんが、皆さん頑張って聞いていました。翌22日(土)、23日(日)はペンエンドセミナーがあり、2期生の最後の先生方のプレゼンが行われました。初回から比べるとかなりハードルが高くなり苦労されておられましたが、すばらしい内容のプレゼンでした。次回はテストがあるので大変ですが受講生の方全員が団結して気合い充分と行った感じでした。

 ヨシダエンドセミナー2011.1.20
先週末の16日(日)に(株)ヨシダさんで『根管治療成功に鍵となる根本原理とは?』という演題で講演させて頂きました。根管治療の根本原理、グローバルスタンダードの根管形成から根管充填、根管洗浄のプロトコル、Twisted File の特徴と使用法、再根管治療における障害物除去法、根管治療の成功率は低いのか?と言った内容をお話ししました。当日は前日からの強い寒波で、朝から大変寒い1日でしたが、そのような天候にも関わらず多くの方に来て頂き大変感謝しております。

 Penn Endo セミナー2010.12.13
先週末はPenn Endo セミナーで外科的歯内療法の実習が行われました。実習では患者さんのポジショニングそしてマイクロスコープの部位別のポジショニング、器具操作を中心にご指導させて頂きました。また、リトラクターで歯肉を保持する難しさやアシスタントワークの重要性も強調してお伝え致しました。

 DEAセミナー:再根管治療2010.12.9
こんにちは、牛窪です。先週末はDEAセミナーで再根管治療のコースがありました。再根管治療の講義と実習があり、特にポスト除去、パーフォレーションリペアーの実技を行って頂きました。ポストを超音波で除去して頂く実習があり、今までの臨床とは少し違うのでやりずらかったと思いますが、受講生の先生方はうまく除去されておられました。また初めてMTA(実習用ですが)セメントを使われた先生は、なんて使いずらいセメントだとビックリしておられました。受講して頂いた先生方の再根管治療のエッセンスになれば幸いです。

 石井歯内療法研究会2010.12.2
師走に入り、皆さんお忙しくしていらっしゃると思いますが、どうぞ体調を崩さないようにお気をつけて下さい。私も風邪をひかずになんとか頑張っております。先週末は石井先生主宰の2日間のハンズオンセミナーにインストラクターとしてお手伝いに行っておりました。根管形成から充填までシステマティクに行う我々の方法を習得して頂く研修会です。受講生の方々はセミナーでは聞いていたものの、やはり実際使ってみて初めてその感覚が理解できたようでした。初日は器具(写真の左がコードレスヒートソースのアルファUで右がオブチュラUのコードレスタイプであるベータです)の使い方に戸惑う方もいらっしゃいましたが、翌日曜日の試験ではみなさん無事に合格されました。

 Penn Ennd セミナー2010.11.15
こんにちは、牛窪です。11月13、14日に(株)GCセミナー室でPenn Endo セミナーがありました。歯内療法専門医を育成するためのプログラムです。コンセプトは基より根管治療の実習と文献の抄読および各トピックについてのプレゼン等を行う事により歯内療法学における専門性の高い知識と技術が習得できるプログラムです。現在は2期生の先生方が来年の4月にある最終テストに向かって特訓中です。また、隔月で卒業された先生方のフォローアップとしてAEという勉強会で継続的に研鑽して頂いております。代表は東京都開業の石井先生で、副代表は私、牛窪です。チーフインストラクターは東京都開業の尾上先生です。我々3人で毎月このようなスタイルでプログラムを運営しています。

 DEAセミナーアドバンスコース2010.11.9
11月6,7日の2日間、院長の牛窪がDEAセミナーアドバンスコースの講師を行いました。
このコースは10日間で補綴、ぺリオ、エンド、インプラント、マネジメントシステムを学ぶことができます。http://www.mutation.jp/smr_detail_doc_00.php

11月は根管治療のメインとなる形成、充填です。
土曜日は主に講義を行いました。牛窪院長は受講されている先生方に伝えたい!!という思いからいつも熱い!?講義になるのですが、今回も牛窪院長らしい熱血な講義でした。(受講された先生方に伝わっているか少し心配ですが…)

日曜日は講義の内容にそって形成、充填の実習を行いました。
どの先生方もとても真剣に取り組んでおられ、またインストラクターとしてお手伝いいただいた尾上正治先生と牛窪院長と2人での指導だったこともあり、とても活気ある実習だったと思います。

12月には再治療についての講義・実習を行います。コア、スクリューポストの除去やパーフォレーションリペアなど、臨床ですぐに役立つ内容になるかと思います。
私も12月に向けて、有意義な1日を過ごしていただけるよう、また準備を頑張ってまいります!!

U'z dental clinic 鈴木麻美子


P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29
[編集]
CGI-design