| |
|
         |
  
 | ハイパー根管治療の特長 |
|
|
|
1.歯科用CT撮影による精密検査と3次元画像による確実な診断と治療 ハイパー根管治療を行う上でまず重要なのが、根管の長さと幅を正確に測定することです。
その為に高性能な測定器、デジタルレントゲン、歯科用コーンビームCTを駆使して長さと幅を決定していきます。 |
 |
|
|
|
2.ラバーダム防湿を使った無菌的処置
対象となる歯牙をまずクリーニングし、無菌的処置を行う為にラバーダム防湿を行います。写真のようにゴムの薄いシートを治療する歯に装着します。
少し違和感がありますが、これを装着することで口の中のいろいろな細菌や、唾液が根管に侵入するのを防ぎまた、治療に用いる器具が口の中に落下するのを防いだり、根管の中を洗浄する時に使用する薬剤等が口の中に漏れ出さないようにもします。 |
 |
|
|
|
3.マイクロスコープを使用した精密な治療 世界最高峰カールツァイス社のマイクロスコープを使用しています。
根管内の細部までも確認し精密な根管治療が実現できます。
最終的に根管にゴム状の薬を詰める方法は今現在、アメリカの歯内療法専門医の半数以上が行っているものと同じ方法を採用しています。 |
 |
|
上記が完璧に行われて、初めて「ハイパー根管治療」と言うことができます。 |
現在、受診されている治療は「ハイパー根管治療」でしょうか? |
|
|
|